人生”レベル上げ”という生き方~アリボーの冒険~

人生好きなモノや人やコトを大事にしながら人生のレベル上げをコツコツとやっているのさ

ボランティアを継続していることと権力への誤解

f:id:arivo:20171121230525j:plain

私はボランティアしているんだから配慮してよっ!

清掃をしている私に声をかけたおばちゃんがいた。

オープン1時間前のお店に間違って到着したらしい。

コックに料理の手配ができるか?と確認するが、

オープン前だから断るように指示がきた。その旨を

伝えた時に赤字の言葉を投げかけられた時にショックを

受けた。さっきまで笑顔だったおばちゃんの顔が、

権力をかざしまくる政治家や社長などのイメージと

重なってしまったのだ。彼女も最初はそうじゃなかったのかも。

怒って帰っていくその背中を見ながら思った・・・

【ボランティア=偉いとは繋がらない】

f:id:arivo:20171121233602j:plain

ボランティアしていることを他人が偉いと思うことは

いいかもしれない。でも当人が思うことは違うのではないか?

そんな経験だった。周りの人がはやしたてるのかもしれないね。

ボランティア活動は愛が伴っているはず(無償の奉仕)

ヘレンケラーやマザーテレサや偉人とも繋がる。

彼女らはえらぶらなかったはず。そんな人が偉人になるのか?

全く違う話だが、社長さんとの接客でも偉そうにしている方と

腰の低い方と両極端だとよく思っていた。その所属している部分では

役職があって偉いかもしれない。でも私にとってはただのオジサンだ。

横柄な人としかうつらなければ、私がヘコヘコする義務はない(笑)

でもこの経験は”初心忘れるべからず””他人のふりみてわがふり直せ”

”謙虚さ”などを教訓とさせてくれる。学びの1つ。

ボランティアに熱を注ぎ込んで、自宅のことを何もできていない

人もいた。現実から逃げる行為のためにという人もいるのだ。

【ボランティアは出来る人が、したい人がすれば良い】 

f:id:arivo:20171121235106p:plain

結論はそうなのだ。無理している人からボランティアを

受けたいだろうか?家に帰ったら家族が悲しい顔をしていて

外の人を助けることに精を出すなんてナンセンス。

母は「まず自分のことが出来てから他人のことをしなさい!」と

よく言った。それはきっと母の教訓だったに違いない。

ボランティアを義務にならないで楽しんでできる余裕。

それは大事な要素。